カレンチャンのブログ

フリーランスの管理栄養士🥕まっすぐ生きてます。23歳、神奈川県茅ヶ崎市出身🏄‍♀️

【良質なものを食べる】ひとり暮らしが無理せず丁寧に暮らす方法

毎食自炊のひとり暮らしをしている私の食費は、

1ヶ月平均1万5000円

です。(外食は含めない)

 

すごく高い訳でもなく、安いわけでもない。

もっと食費を抑えることもできるけれど、これ以上食費を削らない理由についてのお話。

 

私の自炊で大切にしていることは

``栄養があって美味しく自分に合った食事を作ること``

 

自分に合ったというのは

・必要なエネルギー(カロリー)であること

・その日の体調に合わせること

・収入を考慮していること

 

です。

 

栄養・おいしさ・費用

どれも欠けてはいけない大切な条件です。

 

``安くたくさん作ること``を重視しすぎると、

栄養バランスが崩れたり、必要以上にカロリーを摂って太ってしまう・・・

 

そこで、

身体も心も満たす食事を目指すようになりました。

 

スーパーで安くなっている食材を使って献立を立てていますが、

  • 砂糖
  • お菓子

に関しては、値段が高くても質の良いものを買うようにしています。

 

お腹がすいているときに、多く盛りすぎてしまうことがあるので、自分にストップをかけるために少し高いものを買うようにしています。

また雑穀や玄米を入れて炊くようにしています。

 

砂糖

砂糖は栄養素で言うと、炭水化物(糖質)にあたるので、脳や身体のエネルギー源になります。

ただ摂り過ぎると「肥満」、「虫歯」、「血糖値の急上昇・急降下」など健康を脅かすことにつながります。

 

目安としては、

食べ物や飲み物から得るカロリーの5%以上にならないことが推奨されています。

理想は成人の場合、1日の最大摂取量30g(角砂糖7個分)に抑える。

 

 

砂糖は1kg150~200円が相場だと思いますが私は

白砂糖ではなく、値段が1.5倍近くする

『てんさい糖』

を使っています。

てんさい糖とは、別名ビートや砂糖大根と呼ばれ、

一般的な砂糖とカロリーは変わらないけれど、

ミネラル豊富かつオリゴ糖が含まれています。

オリゴ糖ビフィズス菌を増やすために作用します。

 

砂糖も米と同じで、値段が高い方が抑えようと思えることができるので砂糖を使う量が減り、身体にも良い。

値段は高いけれど、買う頻度も減るため費用は以前と変わりません。

 

お菓子

お菓子に関しては、安いものを買いだめしておくと食べ過ぎてしまうので、値段が高く小さいものをゆっくり味わうようにしています。

 

毎回ではなく、安いものを買うときもありますが、

高級なお菓子をきれいなお皿にのせて、ゆっくり食べるようにすれば満足感も得ることができます。

 

時間があるときは自分で手作りしています。

 

以上

私が食費面でお金をかけること3つでした。

 

多少高いものを買っても、その分無駄に多く食べることが少なくなるので結果的に費用が抑えられ、かつ健康になります。

 

無理せず、私らしく丁寧な食事を。