カレンチャンのブログ

フリーランスの管理栄養士🥕まっすぐ生きてます。23歳、神奈川県茅ヶ崎市出身🏄‍♀️

【ひとり暮らし】毎食自炊でもコンロ1個で足りる理由

ひとり暮らしを始めようとして悩むことの一つ。

自炊したいし、2口コンロのほうがいいかな

 

ひとり暮らし&毎食自炊をしている私の経験から、

 

1口コンロで足ります!!

 

ひとり暮らしを始めるときに

「コンロ2口は必須条件!」と思っていました。

 

実家で料理をするときは、コンロ3つ同時に使って料理することもあり、コンロは多い方がいいと思い込んでいました。

 

実際、2口コンロを購入しましたが、2つ同時に使ったことはほとんどありません・・・(笑)

 

理由は、

 

の3点があれば、コンロは1個で足りてしまうからです。

 

私が使っている東芝電気圧力鍋

手動で炒めたり、茹でたり、煮込んだりすることもできますし、自動調理で調理も可能です。

 

 

 

 

自動調理のメニューは

  1. 角煮
  2. カレー
  3. 煮込みハンバーグ
  4. 煮付け
  5. 肉じゃが
  6. 筑前
  7. スープ
  8. ポトフ
  9. 白米
  10. 玄米

 

など、ご飯も炊けちゃうんです。

予約機能もあり。

 

大体お米は4合くらいまとめて炊いて冷凍・おかずは作り置きか、コンロで作るor圧力鍋で作る感じなので、1口で足りています。

 

むしろ

IHということもあり、

エアコン・コンロ2つ・電子レンジを一緒に動かしたら飛んでしまい使うことができないというのもあります(笑)

 

コンロで煮込み料理をするよりも、電気圧力鍋で調理した方が簡単で、忙しいときは食材入れてボタン押しておけば、なんとなく料理が完成するので、ひとり暮らしだからこそ、買った方がいい家電です。

 

電気ケトルについては不要説を唱えている方もいますが、私的にはあった方がいいかなと思います。

 

電子レンジでお湯を作ることも、コンロでお湯を沸かすこともできますが、やっぱりケトルは楽だしなんだかんだお湯は毎日使うので、欲しいですね。

 

今はおしゃれなデザインのもあるので、おくだけで部屋の雰囲気が変わります。

 

私はデザイン考えずに購入してしまいましたが、

次に購入するときはおしゃれなものを買いたいと思っています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

自炊して節約&健康に・・・