カレンチャンのブログ

フリーランスの管理栄養士🥕まっすぐ生きてます。23歳、神奈川県茅ヶ崎市出身🏄‍♀️

【節約しながら栄養バランスを考える】 管理栄養士がスーパーで買うものリスト

ひとり暮らしの管理栄養士が、どんな食材をどれくらい買って栄養バランスの良い食事を作っているかのお話。

 

安い食材を買って、節約することは簡単です。

ただ、安いからといって同じような食材を毎日食べていると栄養バランスが偏ってしまいます。

 

私の食費は1ヶ月あたり1万5000円程度。(外食は含まない)

毎食自炊をしているので、もっと食費を減らすこともできそうですが、

「食事の目的は心身の健康のため」

 

食費を減らすことだけが良いとは限らないのです。

節約しながら、栄養バランスの良い美味しい食事を作る

をテーマにしています。

 

買い物は1週間に1回まとめ買いをして、

足りないときはちょこちょこ付け足して買っています。

 

1週間に必要な食材リスト(1人分)

  • 肉:1㎏(1食80~90g)色々な種類を買いますが、よく買うのは鶏胸・鶏もも・鶏挽・豚ロースなど脂質が少ない部位を選ぶことが多いです。牛肉は高いのでたまに買うくらい。
  • 魚:冷凍の鮭切り身5切れ、魚缶(サバ・イワシ)を3缶。
  • 卵:1パック
  • 納豆:3パック×2個
  • 豆腐:3パック×2個
  • もずく:1パック
  • 常備野菜:冷凍ブロッコリー、冷凍パプリカ、玉ねぎ、にんじんなど冷凍野菜や日持ちする野菜をうまく使う
  • その他の野菜……トマト、キャベツ、ニラ、もやし、キュウリ、茄子など、旬なものやセールで安いものから3種類くらい
  • キノコ:2パック(余ったら冷凍保存)
  • しらたき:1袋(かさ増しに)
  • 牛乳:1本

 

冷凍するときは

 

 

 

そのほか常備しているもの

  • 乾麺:パスタ・そば・うどん
  • オートミール
  • ツナ缶:サラダやパスタに
  • トマト缶
  • 乾燥わかめ・塩昆布
  • 油(米油・オリーブオイル・ごま油)
  • 調味料
  • 冷凍フルーツ(ブルーベリーよく買います)
  • 高カカオチョコレート

 

たまに買うもの

  • ヨーグルト
  • パン
  • 生果物

 

値段が安いものや好きなものばかり食べていると、知らぬ間に栄養的に偏ってしまう可能性があります。

 

しかし、色々買いすぎて腐らせることのないように、

 

まず1週間に必要なエネルギー量・栄養素がどれくらいかを把握し

そこから買うべき食品の目安量を知ることが大切です。

 

ちなみに、

 

これがエネルギーの目安です。

 

もっと分かりやすく、このイラストを参考にしてみてください。

 

carenchan.com