ダイエットの基本は、
- 適正エネルギー量を守る
- バランスよく食べる
- 正しい食習慣の継続
の3つです。
↑ この記事に書いてあります。
本日はこのポイント1つ目のエネルギーの話をしたいと思います。
体重の増減は、エネルギーの摂取量と消費量のバランスで決まります。
つまり、
体に取り入れるエネルギーより、消費するエネルギー量の方が多ければ体重が減る。
食事でとるカロリーの必要量は年齢、性別、身体活動量、体格などによって変わりますが
ざっくり
この表を参考にしていただければ。
ちなみに、身体活動量に関しては
Ⅰ:低い。座位中心の生活
Ⅱ:ふつう。立ち仕事や家事など
Ⅲ:高い。積極的にスポーツに取り組む
例えば、20代女性で活動量が普通であれば、食事から2000kcal必要ということになります。
よく、「食べても動けばなかったことに☆」
と言う方がいらっしゃいますが
- 普通歩行:20kcal/10分
- 自転車:55kcal/20分
- 水泳:60kcal/10分
※体重50kgの人の場合
ご飯1膳(お茶碗に軽く1杯)=150g=240kcal
なので、運動だけで痩せるというのは難しいのです。
体重を減らしたい場合は・・・
- 摂取エネルギ量を減らす
- 消費エネルギーを増やす
自分は何キロカロリー必要なのか?
これを機に知っていただければと思います。
この記事も読んでみてください!